ゆる日記

料理や家事、旅行記、今日思ったことなどなどを書いていくブログ。忘れたくないことを順々に

お湯を使うこの時期。ひどくなりそうな手荒れにヴァセリンを

こんにちは。Jです。

寒いこの季節は、お湯を使う頻度が増えますよね。

 

ガス代も気になるところですが、それより身近な問題。そう、手荒れ…。

 

どうもお湯での掃除や洗い物が増えると、蒸発する時にいつもより多く水分を持っていかれるからか、手の甲の荒れが目立つわたしです。

 

先日、手の甲が乾燥してガサガサになってしまい、かゆいかゆいと思っていました。

そのままお風呂に入ると、なんとシャワー中のお湯で手がしみる事態に。

水でしみる手荒れって。

 

そこでしたこと。ヴァセリンパック。

我が家にある、昔かわいい雑貨屋さんで買った北欧のヴァセリンをひっぱり出してきて。

https://www.instagram.com/p/BPqyQ75Bswm/

これを手の甲にのばして、ラップで包みこみ、15分ほど放置。

終わったらそのまま優しくヴァセリンを手にすり込んで。

 

そしたら翌朝にはガサガサもかゆかゆもなくなりましたー!

恐らくよく見る↓このヴァセリンでも同じ効果だと思います。

 

ヴァセリン オリジナルピュアスキンジェリー 200g

 

ひどい手荒れ対策に、ぜひお試しあれ。

 

いつも水煮の缶詰で買っていたレッドキドニーを家で炊いてみたらコスパ半端なかったっていう話

こんにちは。Jです。

今日は、レッドキドニーの乾燥豆を圧力鍋で炊いてみたら、とても簡単で経済的だったので今後のメモとして。

 

このレシピを参考にさせていただきました。

キドニービーンズ水煮(圧力鍋) by komachie [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが258万品

 

上のレシピから、少しだけ変えた点あり。

  • 使った豆の量は半量(豆150gに水500ml)
  • 前日のお昼から水に浸して翌日朝に炊いた(一晩以上浸した)
  • 圧力は13分+蒸らし2分(煮込み料理に使うため気持ち硬めに)

 

それでできたお豆がこちら。
f:id:nkjm24:20170127113745j:image

でーん。煮汁〜。

 

ビフォーアフターはこんな感じです。 

https://www.instagram.com/p/BPv8mqZlN0y/

これを、100gずつに分けて煮汁と共に冷凍保存。

一度アク抜きをしていることだし、煮汁にも栄養が出てるだろうなと思ったので、捨てずに一緒に保存してみることにしました。

 

今回はもとの豆150gから、400gの煮豆ができました。

2.5倍ほどになったということ…!儲けもん!(?)

 

ところで今回、レッドキドニーをわざわざ乾燥豆から戻すという一手間を加えたのは、他でもありません。

コストです。

よくチリビーンズを作るのですが、水煮缶を毎度使うと98円/100gで合い挽き肉を買ったとしても、肉より豆のが高くなってしまって。

(いつも近所のスーパーで100g強で120円の水煮缶買ってます。)

そういうことを気にせずに、豆をもりもりガンガン食べたいなと。

 

そこでちょっと計算。

今回使った乾燥豆は、500g300円で買っています。

単純計算でいくと…

乾燥豆500g→水煮豆1250g

水煮豆1250g=約10缶分=約1200円

 

つまり、水煮豆1.2kg(多いな…)を手に入れるためには

  • 乾燥豆 300円
  • 水煮缶 1200円

かかるということで。大体ね。

アバウトな計算でも分かること、それは、「え、めっちゃ安い。」

 

豆を浸したり圧力鍋で煮込んだりの手間賃ももちろんあります。

月に一回も使わないのであれば、缶が楽ですね。

豆食べまくりたいわたしにとっては、レッドキドニー1kg以上を300円で食べられるなんて、夢みたい。

ぜひ豆好きのみなさんはお試しください。

豆を炊いている時の香りもなかなかハッピーです。

 

さて、出来上がった豆と安売りの合い挽き肉(グラム77円w)でチリビーンズ仕込んできます♡

 

この機会に、豆料理、もっと開拓していこう。

ちょっとの手間で毎日を便利に。ガーリックオリーブオイル氷

こんにちは。Jです。

 

今日は我が家で実践している時短の小技について。

 

それは、にんにく氷ー!

毎日の料理の中で、パスタや何かしらの炒め物に、オリーブオイル&にんにくを弱火でじっくり…ということが大体週に2回くらいあります。大体。

その度に手をにんにくくさく、べたべたにするの、ちょっと手間だなあと思いまして。

にんにくをまとめて5,6個一気にみじん切りをして、製氷皿に分け入れ、オリーブオイルを注ぐ。
f:id:nkjm24:20170125085613j:image

こんな感じです!

これを冷凍庫で凍らせたらできあがり。

 

以前の一人暮らし用の冷蔵庫に付いていた、小ぶりな製氷皿が余っていたのが幸いして、ちょうど大さじ1程のオイルに、適量のにんにく。ベストサイズ。

 

にんにくの皮をむいて、みじん切りにして、その包丁とまな板を洗う…というのが、これで残りの9回分減らせたということで。

使うときは、パキッとして、ポンとして、フライパンでジュ〜〜です。簡単。

 

いつもやっていることこそ、何かしら手抜きができないか考えてみる。

かっこよくクリエイティブと言うようにしています。←

 

手抜きをすることで付け合わせを豪華にするハンバーグ定食の作り方

こんにちは。Jです。

 

今回は料理の手抜きと、手抜きで浮いた時間の活用法について。

 

先日、スーパーで成形済のハンバーグが半額になってました。

いつもハンバーグは合い挽き肉が安い時に買って作るのですが、その値段とほぼ同額。

休日こそ手抜き、をモットーにしているので、経済的にも時間的にもお得、と初めて購入。

 

いつもの合い挽きを買う値段で、玉ねぎを刻んだり肉をこねて形作る時間が全てなかったことに。これはよい。

そしてその時間を、れんこんやにんじん、レタスの下ごしらえに回し、いつもより丁寧にお味噌汁を作り。

 

いつものごはんより、時間はかからず彩りよく作ることができました。

https://www.instagram.com/p/BPPqj7thoVT/

既製品は割高だからと、安売りの物を買って自分でイチから作ることに手間暇をかけていましたが、既製品で浮くコストについても考えられるのだなという発見でした。

 

既製品や冷凍食品、保存食をうまく使い、様々なコストを考えながら、おいしくて負担の少ない料理ができたらなと思います。

これからもずっとずっと、食は生活の中心なので。

 

毎日毎日の発見が、当たり前なことだけど、面白いです。

『秦小姐豆漿店』で台湾のおいしい朝ごはんを食べる

こんにちは。Jです。

 

台北旅行の振り返りとしてご紹介するのは、旅行前から楽しみにしていた「台湾の朝ごはん」。

台湾ではごはんを外で買って食べる文化があるとのことで、朝ごはんも例外ではなく、早朝から開店しているお店がチラホラあるのが印象的でした。

その中でも私が行ってそのおいしさに感動した、おすすめのお店「秦小姐豆漿店」について書いていきたいと思います。

 

早起きしてお店へ向かう

秦小姐豆漿店はちょうどMRTの駅と駅の間にあります。

私たちは台北駅からアクセスの良い忠孝敦化駅から歩いて行きました。

キョロキョロしながら、10~15分ほどで到着。

 

店構えはこんな感じ。

持ち帰りのお客さんが絶えず来ていたのですぐ分かると思います。

f:id:nkjm24:20170120145057j:plain

 

この赤い看板が目印!

f:id:nkjm24:20170120145011j:plain

 

テイクアウトの人々の列に紛れてキョロキョロしていると、お店のおばちゃんが片言の英語や日本語、身振り手振りで話しかけてくれて、店内で食べたいと伝えると中へ案内してくれました。

 

店員さんと常連さんが楽しそうに話す、飾ることなく良い雰囲気の店内

席数は正直それほど多くありませんが、店内に入った時にはちょうど2人分の空席があり、先客の方と相席で座りました。

メニューはこんな感じで壁に掲げられています。f:id:nkjm24:20170120145000j:plain

絶対食べたいと思っていた鹹豆漿の他、気になるものをいくつか注文しました。

ただ、指差しするには遠かったので、ノートに食べたいメニューをずらっと書いておばちゃんに渡しました。

ごはんを待つ間も、気さくに話しかけてくれるおばちゃんたち。

なんだか朝から優しい空間…。

 

出国前から食べたかった、鹹豆漿を食す

ぼんやりしているとすぐに届きました、鹹豆漿。

これを食べてみたかったんです。しょっぱい豆乳。

おばちゃんがラー油を「辛いから、ちょっとだけ(入れる)」と教えてくれました。

(だけどバカだから、かけすぎてこのあとヒーヒー言う事になります)

https://www.instagram.com/p/BMV2FKyBy3R/

肝心のお味は…「めっちゃウマイ」!

日本にない味なので、何が入っているのか、どんな味付けがされているのかさっぱり。

でも、ザーサイ?やネギの味が絶妙で、レンゲを持つ手が止まらない。

クセもなく、日本人の舌にも合うと思います。

台湾に行ったら必ず食べたいリストに入りました。

※ラー油の入れすぎには気をつけてください…!

 

シンプル、おいしい。培根蛋餅

蛋餅はクレープみたいな食べ物。

トッピングを、チーズと迷いつつ今回はベーコンにしてみました。

頼めばチーズ&ベーコンとかできたのかしら。今度訊いてみよ。

https://www.instagram.com/p/BMV2nhdhrR0/

こんなんおいしいに決まってる。←

ひとつをふたりで分けたけど、すぐなくなっちゃいました。

そのままでもおいしいし、右に添えてある味噌?のようなタレをつけてももちろんおいしい。

見た目通りの優しい味で、朝のお腹にぴったり。

見た目や持った感じは軽く見えますが、生地がもっちりしていてほどよくお腹にたまりました。

 

本場の肉まんも、ひとかじりしとく

普段ガッツリ朝ごはんを食べない私たち夫婦は、上の2つでおなかいっぱいだけれど、せっかくなのでと鮮肉包(肉まん)もひとつ頼んでみました。

はい、カワイイ。

https://www.instagram.com/p/BMV2-iEBw-w/

お手頃価格だし、小籠包を一回り大きくしたくらいのサイズなので、おなか空いてる時なら何個もイケるな…。

肉餡の味付けが、日本の肉まんと違う。台湾の味。肉汁ジュワ~。

他のもの食べるのに必死でちょっぴり冷めてしまったのだけれど、そんなの気にならないくらいにはおいしかったです。

 

お会計は途中で払うよ

  • 鹹豆漿(小) 30元×2
  • 培根蛋餅 35元
  • 鮮肉包 12元

計 107元 (約350円)

 

安っ…!ふたり分でこれくらいでした。日本だったらおにぎり3個分。

おにぎり3個の満足度とは比にならないのに。

鹹豆漿は小2つより、大や特サイズ1つを2人でシェアすると経済的で色々楽しめるかもです。

 

個人的にはこのお店に行ったら、鹹豆漿は必ず食べてほしいです! 

クセもなくただただおいしいので、鹹豆漿デビューの方にも間違いなしです。

次に台北旅行をする時にも絶対行きたいお店のひとつです。

-----------------------------

秦小姐豆漿店

No. 7-6, Yanji St, Songshan District, Taipei City, 台湾 105

05:30~18:00

-----------------------------


台湾行ったらこれ食べよう!


激ウマ! 食べ台湾


台湾の歩き方2019-20

コンソメスープがなんか物足りない、そんな昨日のわたしにサヨナラ

こんにちは。Jです。

 

固形コンソメで作るスープって、お手軽でいいですよね。

我が家でも味噌汁じゃない日はコンソメスープってくらい、食卓によく並ぶ汁物です。

でも、なんというか、お店の味と違う…コンソメを溶かしたお湯って感じ…と不満に思っていました。

香味野菜を多めに入れてみたり、工夫を続けた結果、今日グッと味に変化があったので、備忘録として書いていきたいと思います。

 

  1. マーガリン(多分バターだともっと◎!)でたっぷりの玉ねぎをよく炒める。焦げる手前くらいしっかりめに火を通す。
  2. にんじんやきのこ、じゃがいもなどなどお好みの具を投入。水気があるうちは炒め続ける。(焦げない程度に火は調節)
  3. 人数分の水を入れる。じゃがいもなど根菜がある場合はお湯より水からがよいと聞きまして。
  4. ローリエとコンソメを投入。沸騰したら火を調節、アクも取る。
  5. 固い具材が柔らかくなったらOK!塩胡椒で味を調える。黒胡椒もおすすめ。

 

そんな感じで出来上がった今夜のスープがこちら。

https://www.instagram.com/p/BPceROyhZkm/

コンソメを多めに入れただけでは出ない、いつもと違う「濃さ」を感じました〜!

ちなみに今回はソーセージやベーコンなどの肉系抜きで、野菜やきのこのだしのみですが、深みのある味になってます。不思議。

 

今後も目指すはお店のスープ。研究していこうと思います。

 

神戸市のクーポンを使って子宮頸がん検査を受けてきました

こんにちは。Jです。

 

神戸市から、こんなハガキが届きました。
f:id:nkjm24:20170118215355j:image

調べてみたら、20歳になる方or過去5年間検査を受けていない成人女性に届く無料クーポンなんだそうです。

(わたしは24歳で神戸市に引っ越してきたので、25歳という5年区切りのタイミングで届いたようです。)

 

実は約一年前、体の不調で婦人科を受診し、子宮に少し気になるところあり、という診断を受けていました。

そのこともあって、今回ハガキが届いた時は、必ず受診しようと決めておりました。

 

ハガキのクーポンの有効期限はその年度内、1年間です。

ちなみに、ハガキが届く前の、年度始めに受診していた人は、ハガキを受け取った時点で申請すれば、検査代が戻ってくるそうです。

 

とはいうものの、婦人科ってなんだか行きづらく。検査内容も内容なので。

それでも、提携病院の中に、自宅から徒歩圏内でスタッフ全員女性、検査の予約不要な婦人科がありまして。

何度か「やっぱ明日にしよう」と見送りながらも先日やっと行ってきました。

 

検査内容は、診察台でどーんと脚を開き、細胞診とエコー検査。

エコーでは子宮をチェックしながら説明していただいたりして、あー排卵終わったあとかなーと言われたり。(エコー見てもわたしには全然分からないw)

 

そんなこんなで、受診時間は15分ほど。さっくり。

 

医院によるとも思いますが、今回の婦人科は、検査結果をハガキで送ってくれるそう。

ハガキ代だけお支払いしました。52円。

病院の開いてる時間に再来するのも大変ですし、いいですよね。

2週間ほどで検査結果が届くそうで、今はそれを待っているところ。

 

以前調べた時に、子宮頸がんはウイルス感染から3年でがん化すると読んだことがあります。

神戸市の推奨する「2年に一度の検査」をこれからも続けていきたいと思います。

ちなみに神戸市では、その年度に偶数歳になる成人女性は、1700円で検査を受けられるそう。

家計にも優しい方法で健康を保っていくためにも、2年毎の受診、大事ですね。